ちょっと暇だったんで
山手線の一周を歩いてみたら
どれくらいかかるのか試してみた。
結果: 10時間10分
(前半の1日目 秋葉原~渋谷で5時間50分)
(後半の2日目 渋谷~秋葉原で4時間20分)

No | 発 | 着 | 所要時間 |
1 | 秋葉原 | 御徒町 | 12分 |
2 | 御徒町 | 上野 | 7分 |
3 | 上野 | 鶯谷 | 13分 |
3 | 鶯谷 | 日暮里 | 18分 |
4 | 日暮里 | 西日暮里 | 11分 |
5 | 西日暮里 | 田端 | 9分 |
6 | 田端 | 駒込 | 16分 |
7 | 駒込 | 巣鴨 | 26分 |
8 | 巣鴨 | 大塚 | 11分 |
9 | 大塚 | 池袋 | 27分 |
10 | 池袋 | 目白 | 26分 |
11 | 目白 | 高田馬場 | 18分 |
12 | 高田馬場 | 新大久保 | 20分 |
13 | 新大久保 | 新宿 | 16分 |
14 | 新宿 | 代々木 | 19分 |
15 | 代々木 | 原宿 | 22分 |
16 | 原宿 | 渋谷 | 19分 |
17 | 渋谷 | 恵比寿 | 27分 |
18 | 恵比寿 | 目黒 | 23分 |
19 | 目黒 | 五反田 | 20分 |
20 | 五反田 | 大崎 | 20分 |
21 | 大崎 | 品川 | 25分 |
22 | 品川 | 田町 | 31分 |
23 | 田町 | 浜松町 | 27分 |
24 | 浜松町 | 新橋 | 27分 |
25 | 新橋 | 有楽町 | 15分 |
26 | 有楽町 | 東京 | 14分 |
27 | 東京 | 神田 | 16分 |
28 | 神田 | 秋葉原 | 15分 |
品川から田町までが一番時間かかったけど、 現在その間に高輪ゲートウェイ駅ができてしまった。
実践内容
<1日目>
6時00分 秋葉原駅から内回りでスタート
6時12分 御徒町駅 到着
6時19分 上野駅 到着
6時32分 鶯谷駅 到着
6時50分 日暮里駅 到着 (注意:鶯谷駅から近道しようとしたらラブホ街)
7時01分 西日暮里駅 到着
7時10分 田端駅 到着
7時26分 駒込駅 到着 (山手線 すごいカーブしている。できれば近道を見つけたい)
7時52分 巣鴨 到着 (大きな通りに出ようとして道に迷ってしまった)
8時03分 大塚駅 到着
8時30分 池袋 到着(山手線 すごいカーブしている。ここでも近道を見つけたい)
8時56分 目白駅 到着 (明治通り、目白通りの大回りした為、時間がかかった)
9時14分 高田馬場駅(山手線の内側の道の方が早い? 外側の細い道を使った)
9時34分 新大久保駅 到着 (ひたすら線路側を歩く)
9時50分 新宿駅 到着
10時09分 代々木駅 到着
10時31分 原宿駅到着 (明治神宮のところを通る)
10時50分 渋谷駅到着
ここまで5時間50分。
さすがにつかれたので、この日は ここで終了。
残りの渋谷~秋葉原は後編に続く・・・・
ちなみに 歩いてて楽しい おすすめ区間は
3位 秋葉原~御徒町
理由:線路が上にあり、大きな道で分かりやすい。
2位 西日暮里~田端
理由:気づいたら早く着いた。線路沿いを歩けば信号もなく、電車見ながら行ける
1位 代々木~原宿
理由:明治神宮を通ってきたら なんか癒されたから
あと 上野から鶯谷もスカイツリーが見えたり、鶯谷駅前の橋から
電車を見下ろせたりできて個人的には良かった。
一番つらかったのは 駒込~巣鴨 理由はえらく迷ったから
(迷わなければもっと早く着いたと思う。)
その次は 目白~高田馬場 理由は選んだ道が悪かったのか途中でえらい下り坂。
あとは新宿、池袋あたりも人が多くて歩きにくい。
<2日目>
6時55分 渋谷駅 スタート
7時22分 恵比寿駅 到着
7時45分 目黒駅 到着
8時05分 五反田駅 到着
8時25分 大崎駅 到着
8時50分 品川駅 到着
9時21分 田町駅 到着
9時48分 浜松町駅 到着
10時15分 新橋駅 到着
10時30分 有楽町駅 到着
10時44分 東京駅 到着
11時00分 神田駅 到着
12時15分 秋葉原駅 到着
夏だったので、かなり熱く疲れた。 途中でコンビニで飲み物も買った時間も有り。
後半で 歩いてて楽しい おすすめ区間は
新橋~有楽町が わかりやすく、歩いていて飽きない感じ。
大崎~品川は 大崎図書館を通る道(近道?)が おしゃれな感じで良かった。
渋谷から恵比寿は 工事してたため遠回りと坂道で辛かった。
次にもう一度挑戦したときは 10時間以内で行ける思う。
(渋谷と目白の遠回りを回避し、巣鴨で迷わなければ可能!)
しかし1日で回りきるのは厳しい・・・・・